ブログ

カーテン・ブラインド

和歌山市直川で完成した住宅に、カーテン・ブラインドの打ち合わせに行ってきました。施主様が休みの時でないと打ち合わせできないので

日曜日は比較的打ち合わせで仕事で出る場合が多くなります。

現地にいつもお世話になっているカーテンファクトリーの津村さんに来ていただき、サンプルもいろいろもってきてもらい現地で見ながらそしえ提案もしてもらいながら、

私も参加して一緒に決めていきます。外構工事と植栽工事も終わって、引っ越し前カーテンがないと生活がやりにくいので引っ越し前にいつもカーテンは設置するようにしています。

設置後施主様が購入している家具を搬入していただき、そのあと建築の写真家の長岡さんに写真撮影してもらいその後引っ越しの予定になっていきます。

カーテン・ブラインドも選ぶ品物によって値段の幅が大きく違ってきます、よく使うニチベイのモナミやハナリ、ハニカムスクリーンなど機嫌よく使ってフルに

設置すると予算オーバーになることが多いです。ですので適材適所メインのリビングには思うものをつけて各個室はカーテンやロールスクリーンを使ったりとメリハリを

付けて少しでもリーズナブルに収まるように一緒に努力しています。予算があれば思うものをつけるのもいいですが、皆さん予算も限られた中でやっていますので協力しながら

進めるようにしています。大体予算的にいつも延べ面積の坪で8000円/坪くらいで収まるパターンが多いです5000円/坪で収まるパターンもありますが。

昔はいいカーテンをつけると坪 15000円くらいになった家もありますので。いろいろ考えて決めたらいいと思います。カーテン・ブラインドの選び方でいぇやのイメージも

思った以上に替わりますので、自分自身で選ぶのもいいですが、プロのアドバイスをもらうことはより良い家造りには小さなことかもしれないですが大切なことだと思っています。

また季節の変わり目で朝晩冷え込むようになってきたので、本日からびおソーラーを冬モードで過ごしてもらうようにお話もしてきました。

 

 

代表取締役 前田 純
株式会社和秋建設前田 純(まえだ ひとし)

昭和39年5月29日生まれ

一級建築士
一級施工管理技士
宅地建物取引士

和歌山県和歌山市生まれ

地産地消の考えのもと全国に誇れる資源の紀州材を環境に優しい自然乾燥で大工さんの手刻みにこだわり、家の中の空気がおいしいなと思える家づくりを行っています。

最近のブログ記事

陽のまどのお話
陽のまどのお話
家づくりの時間
年明けすぐの3連休
年明けすぐの3連休
2024年も本日で終了です
2024年も本日で終了です
「普通」とは