本日和歌山市 有本で着工しているびおハウスHの
打ち合わせで現場に行ってきました。
内部の方は 電気工事の配線の為に大工さんはいったん
抜けてくれていて 電気屋さんが内部配線を追ってくれています
本日 施主様にも立会いしてもらって コンセントの位置の確認や
TEL 電話 LANの配線位置 またインターホンの位置確認
照明のスイッチの位置 どこで消して どこでつけられるなど
現場で 電気関係の図面を元に説明しながら確認してもらいました
どうしてもここに掃除機用のコンセントがいるなどの話も出ましたが
その場で対応して できるだけ あとで問題が無いように
一緒に確認しました。
図面で説明してもいいのですが できるだけ現場で説明するほうがリアルで
いいように思います。2時間半くらいかかりましたが
天気も良く晴れていて 気温も上がっていたので
汗もだいぶかきましたが。
屋根の上で 本日びおソーラーの板金工事の仕舞を工事してくれている
職人さんの方が もっと暑かったと思います。
今日で 6月も終わります 明日から7月
厚さもこれからピークになってきます。
現場のアートシートも 近所の人たちも見あげながら
見て行ってくれています。
建物の外部工事も来週から本格的に進んでいくので
楽しみです。
屋根の上、暑いですが 板金工事頑張ってくれています。
町角シート張っています
近くの山の木で家を建てる 心意気見せています
昭和39年5月29日生まれ
一級建築士
一級施工管理技士
宅地建物取引士
和歌山県和歌山市生まれ
地産地消の考えのもと全国に誇れる資源の紀州材を環境に優しい自然乾燥で大工さんの手刻みにこだわり、家の中の空気がおいしいなと思える家づくりを行っています。