ブログ

勉強会2日目

和歌山や南大阪で地産地消の家、

地元の自然乾燥された紀州材を

大工さんの手刻みで建てる木の家、

設備に頼らない、建築でできることを

考えて、安心、安全な家を信念をもって

おこなっている、和秋建設の前田です。

 

昨日は勉強会2日目 兵庫県尼崎にある

いなほ工務店さんのところに

スタジオあさかの久保さんと一緒に

お邪魔させていただきました

 

その前に久保さんが設計した建物を見に行きました

引き渡し済みで生活もされてるので

外観のみになりますが見させてもらいました

 

その後モデルハウスの見学に いなほ工務店さんが施工した建物で

設計は建築家の村松篤さんです

伊丹市桑津 無垢の木の家 重層の甍

というタイトルのモデルハウスになっています

屋根と壁には淡路の瓦を使っています

この屋根材の瓦見たことがなかったですが

想像以上に表情が良かったです

 

 

国産の木材 石 漆喰などを使い

質・デザイン全てにおいてこだわった家でした

寝室の窓から見える庭の植栽

いい感じです

お風呂もハーフユニットを使い

壁、天井は国産の桧で仕上げています

洗面の上部に窓をとって

明るさ確保しています

畳コーナーになります

限られたスペースを上手に利用しています

2階にLDKを作り

構造材を表しにしています

木材をふんだんに使い

納まりなどディテールはかなりのもので

こだわりが感じられどこを見てもすっきりしていました

2階のベランダはウッドデッキで仕上げてあり

そこから庭の木々を見下ろせ

非常に気持ちよく良い空間に仕上がっていました

 

集まったみんなで建築の話で盛り上がり

そのまま懇親会に向かいました

 

皆さん熱心で

ずっと建築の話をしています

いなほ工務店の本社長とも

いろいろ話をさせていただきました

以前からお付き合いがありますが

前向きで熱心な社長さんです

現状の話や経営者同士の話も

させていただきました

 

表面だけで知りえない

苦労話なども屈託もなく

お話いただいて

有難かったです

 

勉強会2日目終わりました

皆さんにエネルギーをたくさん

いただきました

他の工務店が建てた家を見せてもらう

機会がなかなか無い中

2日間に渡りたくさんの家を

見せていただきました

 

こんな機会を作ってくださって

ありがとうございました

また明日から頑張る糧にしたいと

考えている前田なのでした。

代表取締役 前田 純
株式会社和秋建設前田 純(まえだ ひとし)

昭和39年5月29日生まれ

一級建築士
一級施工管理技士
宅地建物取引士

和歌山県和歌山市生まれ

地産地消の考えのもと全国に誇れる資源の紀州材を環境に優しい自然乾燥で大工さんの手刻みにこだわり、家の中の空気がおいしいなと思える家づくりを行っています。

最近のブログ記事

和秋建設の木の家の外壁
和秋建設の木の家の外壁
設備に関する考え方
設備に関する考え方
終の棲家と子育て世代の家
終の棲家と子育て世代の家
既存住宅解体アスベスト調査
既存住宅解体アスベスト調査
車の値段
車の値段