ブログ

日産頑張れ

和歌山や南大阪で地産地消の家、

地元の自然乾燥された紀州材を

大工さんの手刻みで建てる木の家、

設備に頼らない、建築でできることを

考えて、安心、安全な家を信念をもって

おこなっている、和秋建設の前田です。

 

昨日のニュースで 自動車会社の日産の

決算会見が流れていました

 

日産 決算会見 6708億円の最終赤字

2027年度までに2万人削減へ

なかなかインパクトのある数字が並んでいます

車両を作っている工場も17棟あるところを

12棟に減らす計画だと言ってました

 

人員削減の数も当初9000人くらいの予定でしたが

グループ全体国内外合わせて1万1000人が追加されるとのことで

最終 全体の15%の2万人を削減すると発表されていました

 

これにより中国の工場を除いた生産能力を2027年度までに

350万台から250万台に減らす計画のようです。

 

 

私も若いころ 日産のローレルや

ブルーバードの910など乗っていた経験があります

当時から技術の日産とも言われていて

乗ってよし デザインもよし

かっこいいワクワクする車をたくさん

作ってきたメーカーだと思っています

 

今でも現行車のフェアレディーZなどは

見ているだけで欲しいなと感じるくらいです

 

1999年頃にも同じような危機がありましたが

最高執行責任者に就任したカルロス・ゴーン氏のもとで、

主力の村山工場の閉鎖や2万人以上の人員削減などを進め

V字回復した歴史もあります

 

 

その後 拡大路線をとったつけが

回ってきたのと魅力のある新車を投入できなかったのが

大きかったのかなと思います

 

ここ数年の日産の車 本当に

魅力のある車が少なかったように

私 個人的にですがそう感じました

私が若かった頃の日産のように

魅力のある車作りをもう一度

復活してほしいと願っています

 

家作りも もちろん同じで

ワクワクするような家作りが

できるように

車も家も高価格帯の商品で

なかなか買えるものではなく

そんな中でも選んで頂けるようにと

日本の大きいメーカーのニュースを聞いて

私の会社は中小企業ですが

関係ない話などではないなと

考えさせられた前田なのでした

 

 

 

 

 

 

 

 

代表取締役 前田 純
株式会社和秋建設前田 純(まえだ ひとし)

昭和39年5月29日生まれ

一級建築士
一級施工管理技士
宅地建物取引士

和歌山県和歌山市生まれ

地産地消の考えのもと全国に誇れる資源の紀州材を環境に優しい自然乾燥で大工さんの手刻みにこだわり、家の中の空気がおいしいなと思える家づくりを行っています。

最近のブログ記事

現場調査
現場調査
紀州材の良さ
紀州材の良さ
木の家実例13
木の家実例13
梅雨入りです
梅雨入りです
施主様の意識2
施主様の意識2