ブログ

寒い中の講習会

和歌山や南大阪で地産地消の家、

大工さんの手刻みで建てる木の家、

設備に頼らない、建築でできることを

考えて、信念をもって家づくりを

おこなっている、和秋建設の前田です。

 

本日から寒くなっています

そんな中 講習会に行ってきました

 

なんの講習会というと

会社の木材加工場に

ガータークレーンを設置したために

そのクレーンを運転するための

技能講習会です

(自社のガータークレーンです

昨日取り付け完了しました)

 

学科の講習は2日行ってますので

本日は実際使って操作する

実地の講習です。

 

実際のクレーンが設置されている

講習場所で行いましたが

非常に寒いなと感じながら

一日かけて操作方法を習いました。

 

荷物をつって移動するときに

荷物は振り子の原理で揺れたりします。

その揺れ止の操作方法はも

教えてもらいましたが

なかなか難しい操作でした。

 

車の運転と同じで

使っていくとだんだんうまくなって

行くものだと講師の先生が言ってくれていました。

 

(クレーンで荷物を移動する

ポイントを教えてもらっているところです)

 

加工場を動かすために

今後も 玉掛けとフォークリフトの講習会にも

今月行ってくる予定です。

 

会社で使う木材の内製化

基礎工事の内製化と合わせ

いろんな取り組みを行っています。

 

加工場を整備することは

加工場で仕事をしてもらう

大工さんの負担軽減につながると

思っています。

 

そのためにも自分も含め

スタッフと合わせて4名で各講習を

受けてくる予定です。

 

寒かった本日ですが

足元の冷え込みが結構きつかったです。

 

家に帰りゆっくりお風呂につかって

温まろうと感じています。

 

つい最近まで 暖かい気候だったですが

今後は冬の季節に入っていきます。

 

インフルエンザやコロナの感染もありますが

しっかり寒さ対策して しっかり睡眠をとり

これから始まる冬の季節に備えなければと

本日講習に行って感じた

前田でし1112

 

 

 

 

代表取締役 前田 純
株式会社和秋建設前田 純(まえだ ひとし)

昭和39年5月29日生まれ

一級建築士
一級施工管理技士
宅地建物取引士

和歌山県和歌山市生まれ

地産地消の考えのもと全国に誇れる資源の紀州材を環境に優しい自然乾燥で大工さんの手刻みにこだわり、家の中の空気がおいしいなと思える家づくりを行っています。

最近のブログ記事

上棟の日
話をして色々とわかります
話をして色々とわかります
陽のまどのお話
陽のまどのお話
家づくりの時間
年明けすぐの3連休
年明けすぐの3連休