ブログ

動かないと始まらない

和歌山や南大阪で地産地消の家、

大工さんの手刻みで建てる木の家、

設備に頼らない、建築でできることを

考えて、信念をもって家づくりを

おこなっている、和秋建設の前田です。

 

外材を使ってプレカットする

もう何年位経つかわからないですが

住宅の軸組の主流になっています

 

地元の材を使うのも 少なくなってきています

自然乾燥材を使うとなるともっと少なくなってきています

大工さんに墨付けをしてもらって手刻みすることも少なくなって

きています

少なくなって主流から外れたやり方を

やっている 和秋建設ではありますが

 

地域の工務店が 地元の木材を使い

大工さんの技の伝承まで考えると

良いものは残さないといけない使命が

作る側にもあると考えています

(手間暇はかかりますが 自然乾燥された材料は

色、艶が違います)

料理で言えばよい食材を用意して

腕の良い料理人に作ってもらうのが

一番おいしいものが出来上がると思っています。

 

大量生産型の家造り

全て駄目だとは思わないですが

プレカットが主流になってから

設計事務所の図面にも変化が表れて

きています

 

木造の軸組図を書かないところが多くなってきています

プレカットの図面をつけてくるところもあります

書かないのか 書けないのかはわかりません

 

設計するうえで骨組みを考えることを

放棄して良いものなのかと個人的には感じています。

 

人手不足の影響も今後受けていくと思われますが

あと10年もすれば 墨をつけて刻める大工さんが

どれだけ残るのか考えるだけで恐ろしくなってきます

 

動かないと始まらない

自社で加工場を用意して

ずっと自然乾燥材を扱い

大工さんに 効率化できるか場所を

自社でつくることが

想いを成就する最短になると思い

元入れを今回行いました

 

成功するか 失敗するか

先にならないとわからないですが

 

言葉に書いて

情報発信をしている以上

自分自身も襟を正していく

想いが強くなって行動に移しました

 

動き出さないとわからない

やれることはやる

その思いで行動に打って出る

前田なのです。

加工場の正面をリフォームしました

ガータークレーンのレールの取付完了しています

クレーンの設置は来月の中頃になります

手刻みの効率化が図れると思っています

 

 

代表取締役 前田 純
株式会社和秋建設前田 純(まえだ ひとし)

昭和39年5月29日生まれ

一級建築士
一級施工管理技士
宅地建物取引士

和歌山県和歌山市生まれ

地産地消の考えのもと全国に誇れる資源の紀州材を環境に優しい自然乾燥で大工さんの手刻みにこだわり、家の中の空気がおいしいなと思える家づくりを行っています。

最近のブログ記事

上棟の日
話をして色々とわかります
話をして色々とわかります
陽のまどのお話
陽のまどのお話
家づくりの時間
年明けすぐの3連休
年明けすぐの3連休