ブログ

人で選ばれる

和歌山や南大阪で地産地消の家、

大工さんの手刻みで建てる木の家、

設備に頼らない、建築でできることを

考えて、信念をもって家づくりを

おこなっている、和秋建設の前田です。

 

今日の話は飲食店のお話です

仕事柄 昼ごはんや晩御飯は

お客さんや打ち合わせのあと

ごはんを食べに行く機会があります

 

年齢的に考えると和食のイメージがありますが

ステーキを食べたり フレンチだったり

もちろん和食も好きですが

個人的にイタリアンも好きで

イタリア料理も食べに行きます

 

和歌山市内なのでいろんなイタリアンが

ありますが

味がおいしいところで選ぶほど

私自身そこまで料理に精通しているわけでは

ないです、また

食べておいしくないイタリアンというのに

巡り合ったこともなく

 

高級店なのかリーズナブルに食べさせて

くれるかも選ぶ理由にはなると思いますが

値段が優先するのであれば

チェーン店のイタリアンに行ったらいいわけで

 

 

その場の雰囲気や空間の心地よさなど

おいしいのは当たり前だとして

どれだけ付加価値をつけられるか

だと思います。

 

私自身行く店の基準を考えると

味はもちろん大切ですが

 

やはり 心地よさと

作ってくれるシェフとの

会話もおいしくいただく

基準になっています

 

私がよく行くイタリアンは

店事態 コンパクトで

たくさんの人が入れるような店ではなく

少人数でランチや夜に行って

お酒が飲めるイタリアンです

 

高級店というほど敷居も高くなく

でもシェフは本場イタリアで修行された方なので

本格イタリアンが味わえます

和歌山市 寄合町にあるカラテッロです

昨日もランチを頂きました

前菜です。

スパゲッティはベーコンときのこのトマトソースです。

私自身もそうですが食べに行くところを選定する基準は

味や雰囲気や心地よさなど

人によって考え方は違いますが

シェフの顔が見え、作り手と話をしながら

食べれるのが一番だと好きと考えて

食べに行く店を決めたりします

 

時間のない時のランチの時は

牛丼を食べたり マックも行きますが

ゆっくり食べたいときなどは

そのように考えていくようにしています。

 

焼き鳥屋さん和食屋さん

作り手がわかる店に行っています

 

私たちの仕事は建設業なのですが 同じように

もっと作り手のことがわかるように

ブログなどで情報を発信していきたいと

思っています

 

和歌山市の小さな工務店ですが

イタリア料理店ではないですが

そのような選ばれ方がされるような

会社の社長いや経営者いや人になりたいと

 

異業種の人に私自身感じた話でした

最後はやっぱり人になります。

そう感じている前田です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

代表取締役 前田 純
株式会社和秋建設前田 純(まえだ ひとし)

昭和39年5月29日生まれ

一級建築士
一級施工管理技士
宅地建物取引士

和歌山県和歌山市生まれ

地産地消の考えのもと全国に誇れる資源の紀州材を環境に優しい自然乾燥で大工さんの手刻みにこだわり、家の中の空気がおいしいなと思える家づくりを行っています。

最近のブログ記事

上棟の日
話をして色々とわかります
話をして色々とわかります
陽のまどのお話
陽のまどのお話
家づくりの時間
年明けすぐの3連休
年明けすぐの3連休