本日、日曜日ですが午前中に 園部の家の図面をチェックして
昼から古民家再生の打ち合わせに行ってきました。
2回ほど現場のほうは見せてもらってはいましたが
どのように再生して工事を進めていくか 打ち合わせと隣地挨拶を兼ねてお伺いしました。
内部もある程度触るのですが 築100年くらいたっている建物なので
今後も安心して暮らせるように 耐震改修と予算的にお金がかかる瓦の葺き替えも含めて
進めていくことになりました。
工事が本格的に入るまでに 下準備のほうにも取り掛かっていく予定です。
併せて内装の仕上げ キッチンや風呂 ライフラインの打ち合わせも今後進めていく
話になりました。
住宅ローンの話も できるだけ 金利の安いところを探すべく一緒に動いていくことも
施主様とお話させていただきました。
当社は新築工事もおこないますが、古民家の再生工事も 施主様の思いの詰まった建物を
古い建物というだけで解体して新築するのではなく
生かしながら再生する工事も 私自身も古民家が好きなので
今の時代手間暇かかる仕事は敬遠されがちですが ライフワーク的にこだわって取り組んでいます。
昔の職人さんの鼓動が感じられます。
![代表取締役 前田 純](https://www.washu-m.com/hp/wp-content/themes/washu/img/blog/profile_side.jpg)
昭和39年5月29日生まれ
一級建築士
一級施工管理技士
宅地建物取引士
和歌山県和歌山市生まれ
地産地消の考えのもと全国に誇れる資源の紀州材を環境に優しい自然乾燥で大工さんの手刻みにこだわり、家の中の空気がおいしいなと思える家づくりを行っています。