今まで以上に 思いとこだわりを持った施主様に出会う機会が
多くなってきたように思います。
今までは 施主様の紹介とか口コミで仕事になることが多かったように
思いますが。 今木の家をつくる会の方で進めている仕事の施主様
また和秋建設に依頼のあった施主様も共通している所は、
ハウスメーカーなどは ひととおり回ってみて 自分たちが建築して住む家は
この家ではない。またローコスト住宅でもなく 思いやこだわりを持った
家を建てて住みたいという強い意志を持ったお客さんがここ数年
まだまだニッチではありますが 増えてきたように思います。
建設関係の新聞に載っていましたが
大手ハウスメーカーの一件当たりの平均の値段は 2010年 3172万から
2016年 3729万まで上昇しているそうです。
ZEHなどの機器関係で建築の総額の値段が上昇しているように思いますが。
ハウスメーカーではできないこと デザインや 地元の木材を自然乾燥して使うこと
大工さんの手刻みにこだわること。 ZEHなどに方向ではなく自然室温で暮らせる
家づくりを建築で 地元の工務店だからできることを表現できるようにやっていきたい
と新しい施主様とお話をするたびに強く思う今日この頃です。
その思いが詰まった家 びおハウスHも今月末から着工します。
和歌山だからこそできるびおハウスHを設計の半田先生と話をつめながら
進めています。来週には和歌山で打ち合わせの予定です。
ビオソーラーも載せますので少しずつブログで情報を発信できればと思っています。
また工事中も含め 見てもらえるようにと思っています
今週 週末も打ち合わせで 家づくりの話から始めるお客様もいますが
できるだけ 思いとこだわりにこたえられるように と思っています
(キッチンのバック棚の上のタイル 施主様からの要望で施工した
名古屋モザイクのタイル コラベルタイルです。
メーカー名 商品名も明確に伝えてもらいました
自分で勉強して 探して気に入ったタイルだったそうです。)