ブログ

完成引渡し

和歌山や南大阪で地産地消の家、

地元の自然乾燥された紀州材を

大工さんの手刻みで建てる木の家、

設備に頼らない、建築でできることを

考えて、安心、安全な家を信念をもって

おこなっている、和秋建設の前田です。

 

本日和歌山市森小手穂の家の引き渡しが

おこなわれました。

各業者さんにも集まったもらい

取扱説明も順番に行いました

 

東京でご夫婦で40年生活していて

定年を迎え 奥さんの実家である和歌山に

移住するにあたり家を新築した物件になります。

 

東京暮らしが長かったので

趣味である農作物をつくりを思い切りしたいという事で

近所の農地を借り受け 1200坪の農地を開拓して

現在様々な農作物をつくっています

 

特に力を入れているのはオリーブ作り

収穫するまで最低3年はかかるそうですが

立派なオリーブ農園を目指して毎日奮闘しています。

(整備されている農園です)

 

ホームページで和秋建設を探して頂き

家造りのお話を何回も重ねて

農業従事者として認めてもらい

農地を購入して住宅を建設しました。

 

自分の家から 農地が見渡せる 生活

農地の高台に登ると 自宅を見渡せることが

出来ます。

(高台から家が望めます)

老後安心安全に暮らしたいという要望を

形にした家になります

 

木の家に住みたいという思いを形にするため

いつもの通り 自然乾燥された和歌山の紀州材を使い

プレカットをしないで大工さんの手刻みで建てています

 

耐震等級3+制震ダンパー 断熱等級6

基礎断熱+床下エアコン  太陽熱を利用した

自然室温で暮らせるアイテムの陽のまども設置しています

 

地震で被害を受けて長期にわたり避難所生活はしなくて

良いようにとの想いを叶えるための仕様になります。

 

出会って一年半ほどたちますが

夢のマイホームが完成しました

平屋の40坪の家になります。

末永く 夫婦仲良く和歌山で暮らして

ほしいと願っています

 

施主様 本当にありがとうございました

順番に取扱説明しています。

洗面所に採光を取るためにトップライトを設けています

リビングから北側の農地が見えるように

深い軒の一部を採光もとれるように

強化ガラスで仕上げています。

 

 

代表取締役 前田 純
株式会社和秋建設前田 純(まえだ ひとし)

昭和39年5月29日生まれ

一級建築士
一級施工管理技士
宅地建物取引士

和歌山県和歌山市生まれ

地産地消の考えのもと全国に誇れる資源の紀州材を環境に優しい自然乾燥で大工さんの手刻みにこだわり、家の中の空気がおいしいなと思える家づくりを行っています。

最近のブログ記事

初めての出来事
初めての出来事
コストダウン
コストダウン
木の家実例2
木の家実例2
基礎工事内製化
基礎工事内製化
木の家実例1
木の家実例1