和歌山や南大阪で地産地消の家、
大工さんの手刻みで建てる木の家、
設備に頼らない、建築でできることを
考えて、信念をもって家づくりを
おこなっている、和秋建設の前田です。
本日の和歌山は雨模様です
日中は10℃くらいまで気温が行きそうです
今日の話は火災の話になります
火災の要因は様々で
順位出火原因件数1位たばこ3402 2位たき火2764 3位こんろ2678
4位放火2333 5位電気機器1816 6位火入れ1640 7位放火の疑い1555
8位電灯電話等の配線1473 9位配線器具1354 10位ストーブ1091
のランキングになっています
寝たばこやたき火 コンロなどは注意をしていれば
防げますが
私の知り合いで二日前に実際にあった火災の話を聞くと
コンセントが出火元で
トラッキング現象が起きていたというのが
原因だったそうです
トラッキング現象とは
コンセントとプラグの隙間にホコリが溜まり、
そのホコリが空気中の湿気を吸収することで、
漏電し発火する現象のことを言います。
発火の程度や状況によってコンセントの周りが焦げ付く状態になったり、
規模が大きいと火災を引き起こす危険性があります。
冷蔵庫やテレビ、洗濯機など電源プラグをコンセントに差し込んだまま長年使い続けている家電製品では、
ホコリが溜まりやすくなりトラッキング現象を引き起こす危険性があります。
幸いにも 留守中の火災だったので 怪我をした人もなく
隣近所への延焼もなかったことが良かったのですが
2部屋燃えてしまっているので
これから片付けや 硝子の割れたところの
養生など大変だと話していました
トラッキング現象での火災
消防署の現場検証で
ちょくちょくある火災の原因だとも話をしてくれていた
見たいです
冷蔵庫の裏やさしたままのコンセントの
掃除をまめにすることも
火災に対して効果があることが
今回の話を聞いて
思い知った前田なのでした

昭和39年5月29日生まれ
一級建築士
一級施工管理技士
宅地建物取引士
和歌山県和歌山市生まれ
地産地消の考えのもと全国に誇れる資源の紀州材を環境に優しい自然乾燥で大工さんの手刻みにこだわり、家の中の空気がおいしいなと思える家づくりを行っています。