ブログ

自然乾燥材で建てたい

和歌山や南大阪で地産地消の家、

大工さんの手刻みで建てる木の家、

設備に頼らない、建築でできることを

考えて、信念をもって家づくりを

おこなっている、和秋建設の前田です。

 

3連休です

静かな休日です

会社も3連休で

まったりとした時間の中で

ブログを書いています

 

毎日のように岸田内閣改造のニュースが流れています

岸田さん

「明日は今日より良くなると誰もが感じられるような国を目指し、

経済、社会、外交・安全保障の3つの柱で政策を進めていきたい」

と言っていました、良いこと話すなと一瞬思いましたが

国民のみんながどれだけ信用しているかは

疑問に感じます。

 

国民に説明責任を果たさないといけない人たちが

閣僚や政府の要職につき

自分で説明責任をはたさず、

みそぎがすんだと自己判断でしれっと戻ってくる

 

そんな人たちが明日は今日よりよくなる日本をつくれるのか

自分の保身だけで動いているようにしか見えないのが

悲しくなってきます。

 

次の選挙で 変わるように願っています

 

本日、自然乾燥材を使って家を建てたいと

インターネットで和秋建設を探してくれた

お客さんが今まで建てた家を見たいという

要望をいただいていてので

お願いして有本の家を見に一緒に行ってきました

築5年のびおハウスになります

自然乾燥材の紀州材を使い

大工さんの手刻みにこだわり

耐震等級3 断熱にもこだわり

太陽熱を利用したびおソーラーも載せています

住んでいる施主様とはなちゃんがお迎えしてくれました

リアルに5年住んだ感想や

光熱費など住んで感じたことを

全てお話してくれたのも

有難かったです。

 

建てた後 見せて頂ける機会を

OKしてくれたOB施主様には感謝です

 

モデルハウスなども持ち合わせていないので

リアルに見せて頂き

やはり実物を見る事の

大切さも感じました

 

自然乾燥材を使いたいという

今まで 木の家を建てたい、地元の木材を使いたい

という話はありましたが

自然乾燥材にこだわって建てたいと言われたことが

無かったので

施主さんのこだわりや木に対する想いも話を聞かせて

もらえました

 

現場を見学した後その足で

実際の自然乾燥された紀州材を見てもらおうと

加工場にも案内させて頂きました

 

加工中の自然乾燥された

紀州材を見て手に触れて感じてもらえて

良かったと思います

 

どうなるかわかりませんが

これから打ち合わせに入り

小さくても高品質な質の高い家の

提案をしていこうと思っています

 

自然乾燥材にこだわりを持つ施主様

一緒に家づくりができればと

感じた前田です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

代表取締役 前田 純
株式会社和秋建設前田 純(まえだ ひとし)

昭和39年5月29日生まれ

一級建築士
一級施工管理技士
宅地建物取引士

和歌山県和歌山市生まれ

地産地消の考えのもと全国に誇れる資源の紀州材を環境に優しい自然乾燥で大工さんの手刻みにこだわり、家の中の空気がおいしいなと思える家づくりを行っています。

最近のブログ記事

上棟の日
話をして色々とわかります
話をして色々とわかります
陽のまどのお話
陽のまどのお話
家づくりの時間
年明けすぐの3連休
年明けすぐの3連休