ブログ

布施屋の家 びおハウスH進捗3

びおハウスHで建築中の布施屋の家ですが。

施主様との打ち合わせで10月5日に上棟することに

決まりました。

今回上棟までに頼まないといけない特殊な材料が

(日にちもかかる)あるので事前に段取りしています。

びおハウスHのことがわかる リーフレット(総ページ数48枚)の用意と

和秋建設のパンフレットも制作にかかっていて最終のチェックの所まで

来ています。構造見学会に間に合うように頑張っています。

その びおハウスHですが 和歌山で建築することの意味を考え

日ごろ 木の家をつくる会で実践している 紀州熊野材(自然乾燥材)を

使って大工さんに手加工してもらう方法を びおハウスHにも採用しています。

住宅で 外材の集成材をつかったり プレカットしたりと

自社で住宅をする場合 一番構造でよい方法はと考えた時に

やっぱり 地元のよい木材を(同じ気候 同じ風土で育った木材および伐採する旬に切られた

木材を自然に乾燥させる)を使って 大工さんに手刻みすることが

手間や暇がかかりますが あえて大量生産型の家が主流の時に 時代に逆行しているように

思ったりもしますが はやりいいものは手間暇かかってもやるものだと信じていますので

今回もこのやり方で行くことになりました。

びおソーラー  木の繊維の断熱材   壁紙に和紙  制振ダンパー

いろいろな伝えることも多いですが

時間をかけて見てもらえるよな 見学会ができたらいいなと思っています。

また 上棟に向けて 大工の乾棟梁  手加工に頑張ってくれています。

 

 

代表取締役 前田 純
株式会社和秋建設前田 純(まえだ ひとし)

昭和39年5月29日生まれ

一級建築士
一級施工管理技士
宅地建物取引士

和歌山県和歌山市生まれ

地産地消の考えのもと全国に誇れる資源の紀州材を環境に優しい自然乾燥で大工さんの手刻みにこだわり、家の中の空気がおいしいなと思える家づくりを行っています。

最近のブログ記事

陽のまどのお話
陽のまどのお話
家づくりの時間
年明けすぐの3連休
年明けすぐの3連休
2024年も本日で終了です
2024年も本日で終了です
「普通」とは