ブログ

注文住宅の設計

和歌山や南大阪で地産地消の家、

大工さんの手刻みで建てる木の家、

設備に頼らない、建築でできることを

考えて、信念をもって家づくりを

おこなっている、和秋建設の前田です。

 

本日の話は設計のお話です

和秋建設では 私ともう一人

一級建築士がいます。

二人とも 現場のたたき上げの

現場監督上がりなので

自社で 建築事務所の登録はしていません

自分の家は設計しましたが

 

やはり自分がこの人には勝てないな思える

デザイン、断熱、構造をよくわかっている

人と提携して設計してもらっています

 

特にプレカット全盛の昨今

プレカット業者に骨組みを任せて

伏せ図を書かない設計にはお願いしたくありません

木造の骨組みの伏せ図を自分で考えて

思想ある設計をしてもらえるところに

 

施主様との相性を考えて

依頼するようにしています。

 

設計施工が悪いと言っている

わけではないですが

建築士の質のばらつきも

人により大きくあるもの事実です。

 

断熱の事 気密の事 耐震性の事

私自身も勉強していますが

 

良いものを建てるために

この部分は 自分が認める人に

アウトソーシングする手法を取っています。

 

ちなみに私が建築家で好きな人は

1 吉村順三さん

2 奥村昭雄さん

3 永田昌民さん

4 益子義弘さん

5 伊礼智さん

6 堀部安嗣さん

です 本も沢山買って読んでいます

特に吉村さんが始まりで

皆さん何らかの師弟関係にあります

 

ですから好きな作風も似通ってくるわけです

また奥村さんは 和秋建設がよく使っている

びおソーラーの原型のOMソーラーを考えた人です

 

今も太陽集熱が生かされている

技術を考えたことはすごいことだと思っています

 

また町の工務店ネットにも運営委員という立場で

参加させてもらっているので

たまに 伊礼智さんや 堀部安嗣さんなどと

会う機会もあります

以前益子義弘さんが設計した

福島県のホテルアアルトに本人も参加する

勉強会があったので宿泊して

本人の解説を聞きながら建物見学もさせてもらったことがあります

 

設計の妙

考え方など

頼む人によって違いが出てくることを

私自身わかっているので

理解してほしくて

本日お話させてもらった

前田です。

 

 

 

 

 

 

 

代表取締役 前田 純
株式会社和秋建設前田 純(まえだ ひとし)

昭和39年5月29日生まれ

一級建築士
一級施工管理技士
宅地建物取引士

和歌山県和歌山市生まれ

地産地消の考えのもと全国に誇れる資源の紀州材を環境に優しい自然乾燥で大工さんの手刻みにこだわり、家の中の空気がおいしいなと思える家づくりを行っています。

最近のブログ記事

上棟の日
話をして色々とわかります
話をして色々とわかります
陽のまどのお話
陽のまどのお話
家づくりの時間
年明けすぐの3連休
年明けすぐの3連休