和歌山や南大阪で地産地消の家、
大工さんの手刻みで建てる木の家、
設備に頼らない、建築でできることを
考えて、信念をもって家づくりを
おこなっている、和秋建設の前田です。
東京都で太陽光発電が義務化されるニュースが
昨日流れていました。
大手ハウスメーカーや建売会社がメインに
なるようですが、
また小さな工務店は外れるみたいですが
自然エネルギーを広く普及すための
義務化だと思いますが、
行く先東京都の新しい分譲住宅地は
パネルだらけになりそうです。
また防衛費の予算を確保するために
増税する話も、ニュースで流れていて
先送りになったみたいです。
負担するのが、国民一人一人の責務だと
いうようなことを言っていましたが、
中国や北朝鮮の脅威から自国で防衛しないと
いけないのはわかりますが、
本当に無駄遣いを見直し、
もうこれ以上できないので
国民にお願いするのであれば
日本人の大部分の人は
理解するのにと思ったりもしますが
さて今日の話は伝える事の難しさです。
ブログのセミナーに行き、書き始めてもうすぐ
2カ月になります。
自分が伝えたい建築の事など
もっと書きたいのですが
いつもパソコンの前でフリーズ状態に
なってしまいます。
喋っている状態でいうとろれつがまわらない
ような感じになっているような状態です。
文才もないのですが続けてこれたのは
同じ仲間が頑張っている、
読んでくれていろんなアドバイスや意見
を言ってくれるのが心のよりどころに
なっています。
本日その仲間たちに会いに
広島のほうに行きます。
ブログを始めてからの苦労や、
書き方や、どうやって伝えていけばいいのかなど
話していろんなことを聞いて
エネルギーをもらって帰ってこようと
思っています。
もっと上手に伝えたい
同じメンバーのようにうまく書きたいと
思えば思うほど伝える事の難しさの
壁にぶち当たります。
だけどやると決めたのは自分なので
続けていこうと新たに決心して
広島に向かう前田です。
昭和39年5月29日生まれ
一級建築士
一級施工管理技士
宅地建物取引士
和歌山県和歌山市生まれ
地産地消の考えのもと全国に誇れる資源の紀州材を環境に優しい自然乾燥で大工さんの手刻みにこだわり、家の中の空気がおいしいなと思える家づくりを行っています。