今日は節分 明日はもう立春
いろいろ心配なニュースが続きますが気持ちを引き締めて春を迎えたいです。
先週から新しい出会いが続いています。
金曜日は古民家改修の現場調査に
蔵の中、わくわくします
何に使ってたのか気になるビン
いまにも動きそうな縄をなう機械、かな
古いものがいまも残っていることはとても貴重なことです
そしてもう一度新たに生まれ変わるのを見届けられたらいいなと思っています。
日曜日はホームページを見て訪ねて来てくれた方が2組
木の家に興味を持ってくれて、わざわざ紀州材を使いたいと検索して訪ねてくれました。
地元の木でと家づくりをと訪ねてきてくれたことに胸があつくなり本当に嬉しい気持ちで一杯でした。
和歌山の木はとても優秀です。
和歌山の木を使うって高いんだろうなと思われがちですがそんなことはないんです。
もっと紀州材の良さを知ってもらいたい
そして想いをもったかたのお力になりたい
いい出会いが続いた週末でした。
昭和39年5月29日生まれ
一級建築士
一級施工管理技士
宅地建物取引士
和歌山県和歌山市生まれ
地産地消の考えのもと全国に誇れる資源の紀州材を環境に優しい自然乾燥で大工さんの手刻みにこだわり、家の中の空気がおいしいなと思える家づくりを行っています。