ブログ

岩出の現場 手刻み始まりました

和歌山や南大阪で地産地消の家、

大工さんの手刻みで建てる木の家、

設備に頼らない、建築でできることを

考えて、信念をもって家づくりを

おこなっている、和秋建設の前田です。

 

ブログで書いていた 阪神淡路大震災

昨日は28年経ちましたとのニュースが

流れていました。

時の流れは速く 風化させないようにと

改めて思いました。

 

本日の話は、和歌山県岩出市で着工している

現場の木材が、加工場に入荷されました。

 

基礎工事も進んでいて、

鉄筋の検査も終わり型枠作業になっています。

 

来月の13日の棟上げの

予定で大工の大谷棟梁が墨付けを始めて

くれています、 手刻みも始まり

順調に進めてくれています。

 

耐震等級3 断熱性能6の

基礎断熱、床下エアコン+太陽の集熱パネルの

びおソーラーを設置する

26坪の平屋の家になります。

 

コンパクトで質の高い家にしたいという

施主様の要望に応えて 計画させていただき

来月の棟上げに向けて

進めさせていただいています。

 

加工場に納入された紀州材です。

色合いもよく 乾燥具合もいい感じです。

 

寒い中頑張ってくれています

頭が下がります。

(充電式の暖房ベストを着て頑張ってくれている

大谷棟梁です。)

加工場での作業も順調よく進んでいます。

びおソーラーの発注もさせてもらっています。

 

今回も 自然乾燥された紀州材を納入してくれた

紀州熊野木材さん 良質な材をを入れてくれていますので

ありがとうとの電話連絡もさせていただきました。

 

いろんな人が 携わり みんなの力で 現場は進んでいきます。

 

現場監督はオーケストラでいうと指揮者であって

 

演奏をしてくれる人がいないとなりたたないのと一緒で

 

いつも現場ではよい演奏できるように

 

どうすればいいのか  段取り含めミーテングをして

 

演奏してくれる協力業者のみなさんと

 

現場を進められるようにやっていかなけらばと

 

納入された材を見ながら 強く思う前田です。

 

 

 

 

 

 

代表取締役 前田 純
株式会社和秋建設前田 純(まえだ ひとし)

昭和39年5月29日生まれ

一級建築士
一級施工管理技士
宅地建物取引士

和歌山県和歌山市生まれ

地産地消の考えのもと全国に誇れる資源の紀州材を環境に優しい自然乾燥で大工さんの手刻みにこだわり、家の中の空気がおいしいなと思える家づくりを行っています。

最近のブログ記事

上棟の日
話をして色々とわかります
話をして色々とわかります
陽のまどのお話
陽のまどのお話
家づくりの時間
年明けすぐの3連休
年明けすぐの3連休