10月に入りました 朝晩めっきり涼しくなりました
日中はまだまだ 日によっては暑い日がありますが
インターネットのニュースを見ていると 木材の自給率の話が
掲載されていました 26年ぶりに30パーセントをこえるそうです
最近増加している バイオマス発電の木材チップを加えての数字
らしいですが。単純に私たち木の家をつくる会が発足した当時
たしか自給率は20%くらいでした 一番悪い時で平成12年で18.2%
だったのですが。 自給率が伸びて 国産材(地元の木材)を使っている
私たちは嬉しいのですが 木材の全体の供給量は平成17年と今と比べると
15%くらい供給量は減っています。 山側の働く人の高齢化等あると思いますが
供給量も増えて 自給率も少しずつ増えていってほしいと願っています