ブログ

有功の家 基礎コンクリート

有功の家 本日 基礎のベースコンクリート打設しました

IMG_0496

コンクリート強度FC24 スランプ15 単位水量176 水セメント比 56%のコンクリートです

強度も大事ですが 一番大切にしないといけないのは 水セメント比です

コンクリートは初めアルカリ性でだんだん中性化していき弱くなっていきます

鉄筋までのかぶり厚をきっちり取って コンクリートを打設したいです。

そのため主筋のフックをとっていますが かぶり厚確保のため 45度に曲げています

ベース筋の下にも 捨てコンクリート打設して(外周だけの所が多いですが) 墨を出し

鉄筋の通りを整えます またモルタルレンガで土間のかぶり厚を確保するために入れますが

防湿シートだけだと沈んだり 破れたり するので注意が必要です

また写真に写っているように コンクリート打設時 作業する人がどうしても

土間の配筋の上に載らないといけないので 交差部分外れないように

全結束して 外れたりして かぶり厚の確保ができないようになることを防ぐために

いつもそのような施工を心がけています。

コンクリート強度 水セメント 主筋にフックをとり45度曲げる 捨てコンクリートを全面打つ

防湿シートは300mm重ねて テープどめするなど 同じ基礎に仕上がったら見えますが

ちょっとの手間をかけて 品質の確保 正しい仕事を心がけて

技術屋の心意気で基礎をつくっています。

代表取締役 前田 純
株式会社和秋建設前田 純(まえだ ひとし)

昭和39年5月29日生まれ

一級建築士
一級施工管理技士
宅地建物取引士

和歌山県和歌山市生まれ

地産地消の考えのもと全国に誇れる資源の紀州材を環境に優しい自然乾燥で大工さんの手刻みにこだわり、家の中の空気がおいしいなと思える家づくりを行っています。

最近のブログ記事

陽のまどのお話
陽のまどのお話
家づくりの時間
年明けすぐの3連休
年明けすぐの3連休
2024年も本日で終了です
2024年も本日で終了です
「普通」とは