ブログ

階段

和歌山や南大阪で地産地消の家、

大工さんの手刻みで建てる木の家、

設備に頼らない、建築でできることを

考えて、信念をもって家づくりを

おこなっている、和秋建設の前田です。

 

8月も本日で終わりになります

少しだけ朝夕は過ごしやすくなってきましたが

 

本日の夜にバスケットボールのワールドカップ

今大会のアジア最上位に与えられるパリオリンピック出場権獲得を

目指している日本代表は、

他のアジア5カ国が1次ラウンドで3連敗したなか、

アジア勢で唯一の白星を挙げ、1勝のアドバンテージを手に本日から順位決定ラウンドを迎えます。

 

まず順位決定ラウンド初戦 日本は世界ランク36位で今夜の相手は格上ベネズエラ(世界ランク17位)

になります。ベネズエラは今回

1次ラウンドでスロベニア、カーボベルデ、ジョージアに3連敗。

日本代表・富樫勇樹の高校時代の同級生としても知られるミチャエル・カレラと、

司令塔のヘルゴリ・バルガスが負傷離脱するアクシデントにも見舞われるなど、

ここへきて苦しいやりくりを強いられているみたいです

 

世界ランクは格上になりますが

オリンピック出場の為に頑張ってほしいと思います

あと2試合 TVで観戦して応援しようと思っています

もちろんビールを飲みながらです。

 

さて本日の話は階段の話になります

本日東岸和田の現場の階段の鉄骨が入ってくるために

現場に行ってきました

(階段のササラ桁設置しました)

 

木造なので 木で階段をつくる場合や 鉄骨でササラをつくり

段板をのせて作る場合などさまざまな階段があります。

 

メーカーの既製品を使ってプレカットで階段を

作ることはあまりしません

 

LDKから吹抜けの所に階段を設置する場合

また玄関ホールから2階に設置する場合もあります

現場によってさまざまな階段があります

 

私の家も LDKから上がる階段です

いろいろな考え方があるので

どちらがいいかは一概に答えはないと思いますが

 

昔に比べ 断熱性能も上がってきているので吹抜けを

とる家も多くなってきたので

LDKからアプローチする階段の方が

多くなっていると感じています

大工さんに苦労してもらって作った階段です

このような階段を建築業界ではストリップ階段と言います

リビングから2階に上がります

ササラ桁と手摺は鉄骨で

LDKから2階に上がる階段です

玄関ホールから2階に上がる階段です

階段一つとっても

様々な仕様があります

仕上がりの表情も違います

 

現場、現場で同じ階段はないので

階段がかかるとうれしく思います

 

階段一つとっても建築って奥深いものが

あると思う前田でした。