ブログ

和歌山の魅力

和歌山や南大阪で地産地消の家、

大工さんの手刻みで建てる木の家、

設備に頼らない、建築でできることを

考えて、信念をもって家づくりを

おこなっている、和秋建設の前田です。

 

世間は、夏休みがスタートしたので、

我が和歌山県の土日祝の休日は、

南紀方面へ観光へ行く車で

渋滞する季節に入っています。

 

生まれ育った和歌山。

人口はどんどん減少していき

世帯数はそれほど減っていないのですが、

毎年約1万人くらいの

ペースで人口が減少しています。

県の人口も約91万人と

他府県と比べると決して多い県では

ありません。

 

私が住んでいる和歌山市も

人口36万人を割り込んでいます。

昔は40万人いたのですが・・・

これから先も減って行くのかなと思うと寂しい

気持ちになります。

 

この暑い時期になると他府県ナンバーの車も

多くなり観光の県だと

改めて感じます。

 

この和歌山市に、和歌山城があります。

和歌山市一番丁にある日本の城である。徳川御三家の一つ

の居城である。城跡は国の史跡に指定されています。

市内の中心地の虎伏山の標高48.9mの山頂に

建造されている為、和歌山市内のどこからもお城が

見やすい位置にあります。

 

子供のころから地元の

シンボルみたいになっています。

最近では、お城の前に和歌山城ホールという施設ができて

そんなに建物自体、高さのあるものではないのですが、

その屋上から見るお城も良いものです。

 

また海水浴シーズンに入ったので、

紀南の白浜の白良浜も沢山の

観光客でにぎわっているみたいです。

 

また世界遺産の高野山や、熊野古道など

世界に誇れる観光資源のある県だと自負しています。

パンダも見れます。

 

なんと言っても魚もおいしい

自慢できる、ふるさと和歌山です。

この地で生まれ育った私としては、

地元の木材を使った木の家を建てて

地域資源を使い、地域のみんなに仕事をしてもらって

地域経済を回していく事が

ふるさと和歌山の為に少しでも

役にたつのではないかと思って

仕事をしています。

 

1人の力では、たかが知れていると

思いますが、その思いを持ち続け

仕事を続けていこうと思う

ふるさと和歌山が大好きな

前田でした。

 

いいとこですよ和歌山は