和歌山や南大阪で地産地消の家、
大工さんの手刻みで建てる木の家、
設備に頼らない、建築でできることを
考えて、信念をもって家づくりを
おこなっている、和秋建設の前田です。
昨日地元の和歌山新報のネットニュースで
驚くようなニュースが出ていました
和歌山市が1998年に造成して
全697区画を売り出し
25年かけて販売してきましたが
販売が伸び悩みかなりの区画が
売れ残っていました
和秋建設も2年前にその場所で
新築をしましたが
まわりには空地も沢山あり
これからどうなるのか
和歌山市の借金も増えて
いくのか少し心配でした
高台に建つ平屋の家当社で施工させて
いただきました
この分譲してきたスカイタウンつつじが丘の
売れ残っている237区画を
一括で大手ハウスメーカーの
一条工務店が買ったという話なのです
和歌山市としては
同特別会計の累積赤字は、21年度決算で
約15億7000万円だが、今回の一括売却により、
22年度決算では約3億4000万円まで縮減される
見通しなのでよかったと思いますが、
一条工務店は
水害などのリスクから安全性の高い住宅地として、
取得した区画の販売を進める。
全国に販売網を持つ同社により、従来よりも広域的な移住
定住につながることが期待される
と発表されています
働き方改革やコロナ禍で始まった
リモートワークなど
会社の近くに住んでいなくても
仕事できる環境も整ってきたので
購入に至ったのだとは
思いますが
行政が販売して25年かけて
1/3が売れ残った237区画の土地を
どう大手の一条工務店が販売していくのか
すべて完売できるのか
会社の経営者の判断だとは思いますが
大手はすごく力があるのだと
感心します。
地元の工務店の親父としては
気にかかるニュースでした。