ブログ

重陽の節句

朝夕が少し涼しく感じるようになりました。

お天気が不安定で毎日天気予報を何度もチェックするスタッフ鶴田です。
これからは台風の季節。
現場はお天気に左右されるのでチェックは欠かせません。

朝のニュース、お天気コーナーで

9月9日は「重陽の節句」ですと言っていました。ちょうようのせっく?初めて聞いた気がして調べてみると、

3月3日「桃の節句」
5月5日「端午の節句」
7月7日「七夕の節句」
1月7日「人日の節句」

で5節句
節句が5つあるのをはじめて知りました。

昔は一年の内、最も重要視されていたそうです。
無病息災や家族の健康、長寿を願う節句。

今こそ心から願うことです。

重陽の節句は菊の節句
かわいい菊の花を飾って、菊酒を飲むそうです。
栗ご飯・焼きなすなども節句にたべるといいみたい。
すっかり秋の食材です。

最近は温暖化などで暦と季節感が少しずれてきていますが、日本ならではの季節の感じ方や風習はとても好きです。大切にしていきたいなと思います。

健康を祈りつつ美味しい秋の味覚をいただきます。